
日報まわりを整える
本日は、noteからHPへの日報の移行と、新しいアイキャッチの差し替え作業を行いました。noteの移行は残るは、藤居さんと私の分です。noteの記事を一つ一つ手でコピぺし、HPのワードプレスに移していきます。途中で思わず読んでしまいつつも、なんとか全記事を移しました。自分で書いた記事を読み返すのは、少しむず痒い感じでした。あとから見るとから回っていたなと。。
次はアイキャッチの更新です。こちらも一つ一つ、手で差し替えをしていたのですが、結構な数があるため、途中でふと、画像の差し替えは一括でできないものかと思い、調べてみることに。すると、プラグインを入れれば簡単に一括変換することができることが分かりました。とほほと思いながらも、サクッと一括変更で更新しました。そんな流れでアイキャッチは、全社員分を統一されたものに変更することができました。そして、思いつきました。もしやnoteもそんな機能があったりするのでは……?確認すると……。ありました。しっかり「エクスポート」というボタンが。結構な時間をかけてしまいすみませんm(__)m。
読まれるための工夫
しかし、過去の日報を読んでいて、いろいろ考えさせられたこともありました。その一つがタイトルです。日報ですから、率直に業務についてのタイトルをつけることが正解だとは思っています。けど、タイトルだけでちょっと読みたくなるものってあるなぁとも思います。今日見ていて、つい中を読んでしまったタイトルは
「嬉しい報告がありました。」
「気持ちのジェットコースター」
なにがあったんだろう?と知りたくなってしまいました。狙ってタイトルをつける必要はないのかもしれませんが、読み手も人間ですし、日報も読まれてナンボですから、読みたくなるようなタイトルも少し意識してみようかなと思いました。
今週もお疲れさまでした。