JOTO×住まい

BLOG

日報ブログ

賃貸管理物件のモジュラージャックについて

  • 2023.09.04
  • 事務員・青木

モジュラージャック確認

以前はそこまで気にしていなかったのですが、ここ1年ほどは確認しないと怖くてたまらないのがモジュラージャック確認になっています。つまり電話線もしくは光コンセントがあるかの確認が個人的には一番の注目ポイントです。

現在、内装工事をお願いしている物件で、どうにもコンセントかモジュラージャックか判別が出来ない写真が多かったので、再度、業者さんに確認と写真を撮っていただくようお願いしました。

少し前までは、築年数30年前後の管理物件にはほぼほぼモジュラージャックがついていたので、あまり気にしていませんでした。ですが、昨年、築40年ほどの自主管理物件で1棟の内半分は付いていない物件を賃貸付けしたときに、結果としてモジュラージャックはあったのですが、危うく「ない」物件として引き渡しをして、余分な工事費がかかることになりそうたっだので殊更注意しています。

 

からの光コンセント!

自身で室内に行く際は、必ず写真に残していますが、内装業者さんが立会をしてくださる場合には「コレ!」と特定できる写真がないこともあり、今回の写真も特定できませんでした。それに加えて、わたしが行ったことが無い管理物件だったので、業者さんには再度の写真のお願いとなりました。
そこまで築年数が経ってない物件なので、モジュラージャックはあるはずだと思いましたが、「あるだろう」で後々面倒なことを避けるためにも業者さんに確認をお願いしました。二つ返事で受けていただいて感謝感謝です。

業者さんから再度写真が届き、今回の物件にはモジュラージャックではなく、光コンセントがついていたので、「あ、すごい」と思わず感想が出ました。業者さんにもお礼をお伝えして確認終了です。

「モジュラージャックか光コンセントは必需品ですからね!」と思ったところで、本日の日報は終わります。

一覧に戻る
関連記事

2023.03.14

チョコレートと賃貸契約書類作成
事務員・青木

2023.10.23

銀行へのお出かけとコンビニでのお支払い
事務員・青木

2023.10.13

工事完了からの事務作業について
事務員・青木

Copyright © TwinCompany All Rights Reserved.