JOTO×住まい

BLOG

日報ブログ

夏の終わりに「エアコンが、、、」

  • 2023.09.05
  • 事務員・青木

「室内外通信異常」

今年は、夏の始めに「エアコンが壊れまして、、、」のお電話がなく安心しておりましたところ、立て続けに「エアコンが、、、」とのご連絡をいただきました。
たまに壊れているのではなく、エアコンのリモコンに電池が入っていない・外気と内気の温度差が無いので動かない・フィルター送付をしていない・そもそも設定温度が高いので動かない、、、など少し手を加えると動くこともあるのでお話を詳しくお伺いしてから、修理・交換のお話をとなります。

1つ目のエアコンは2010年製のエアコン。こちらは内装業者さんからのご連絡なので、ある程度は手を加えていただきましたが、室外機の電気系統が壊れているようですとの内容でした。
メーカーさんのホームページで、修理見積もりをしてみると、「室内外通信異常」で費用は約3万円ほど。「保証期間が越えているので高額になる可能性もあります」とのことです。

部品交換しても直らない可能性と、年数が経っているので交換になりました。

 

「エアコンの効きが悪いです」

お次は、入居者さんからの入電で、「エアコンの効きが悪いです」とのこと。こちらのエアコンは2005年製で、以前にも調子が悪い機能があるとのことでお電話いただいていたので、シンプルに「もう交換だな」と感じ、再度、メーカー名、型式、年式、室外機の設置場所、エレベータとオートロックの有無と交換日時の希望などの内容を聞き取りしました。
その物件は管理移管以降、空室になったことが無く、室内の写真がないため、必要事項をしっかり確認して、エアコン交換業者さんに引継ぎしました。

エアコンは年数によって、交換がいいか修理がいいか、自分では迷うところなので、株式会社TwinCompany代表の芳賀(@KHT48akihabara)に相談して対応を決めていくことになります。
「とはいえ機械との相性もあるからなぁ」と思ったところで、本日の日報は終わります。

一覧に戻る
関連記事

2023.08.31

金融機関巡りと入金確認と支払いと
事務員・青木

2023.07.04

会計ソフト入力とパズルの日
事務員・青木

2023.07.11

賃貸の、解約手続きのデジタル化
事務員・青木

Copyright © TwinCompany All Rights Reserved.