JOTO×住まい

BLOG

日報ブログ

査定動画に苦戦しながらも、、

  • 2023.09.05
  • 芳賀 和樹

わからない時は見るか聞く

今日は、久しぶりに査定動画の作成を行いました。
謄本や、間取りや、成約事例をまとめて、いざ動画撮影へ。
しかし、久しぶりの動画撮影ということもあり、なかなか口も回らず、しかも動画内の資料が、クリックするたびに表示されて、見栄えが悪く、何度もやり直しをしていたら、結構な時間になっていました。
それでも、今の自分の課題は、ひとつひとつ丁寧にやることなので、これも良しです。(動画のクオリティは別の話です。)

何度か撮り直しをしましたが、しっくり来なかったので、今一度、株式会社グラウンドの査定動画を見直して、どんな話をするのか、どこかがポイントなのかを意識しながら見ました。
昼の休憩中も、不動産マーケチャンネルを聞きながら、やっぱり自分じゃない自分で、話をしても続かないよな、本当のことや思ったことを、素直に言わないと、お客様もわかるよなと改めて感じました。

本番1発撮りと情報を得てから行動

そして、思ったことは、動画の撮影が1発撮りなのは、何回もやってしまうと、変に作り込んでしまう可能性があるからだと思いました。
もちろん、話す内容や、調べた内容は何度も確認して、自分の言葉で準備する必要はありますが、撮影は1発撮りの方が良さそうです。

そして、完成した動画をメールで送ると、直ぐにメールの返信がありました。
早速動画を見てくれたとのことで、とても嬉しい気持ちになりましたが、お客様から現状が、どういう状態か、確認していなかったので、的外れの内容を送ってしまいました。
今後は、情報をしっかり確認して、動画の内容の精度とあげて、見てくれる人が、いいねと思ってもらえるように、試行錯誤したいと思います。

一覧に戻る
関連記事

2023.01.31

思うがままに書いた素の自分
芳賀 和樹

2023.02.13

チラシ配りのクレーム対応と戦略
芳賀 和樹

2023.10.04

勝手な訪問にも快く受け入れてくれました
芳賀 和樹

Copyright © TwinCompany All Rights Reserved.