
やってみるとむずい
本日は、反響があったお客様に、いつも送っているメールではなく、HTML形式でメールを送ってみました。普段は一般的な文章だけのメールですが、今回はホームページっぽくを目標にしました。先日、ミーティングなどで、HTML形式のメールを触れてみるという話になり、まずはやってみることから始めました。事前に、入れたい画像のピックアップと、簡単な編集や、画像の挿入方法と画像にリンクを紐づけるやり方は準備してできるようにしておりました。
そのため、スムーズに作成ができ、メールを開いた瞬間に、【仲介手数料無料】の画像が1番最初にデカく出てくるため、この内容を伝えたい!というものが作れたんじゃないかなと思いました。まだまだ作り込みには程遠いかもしれませんが、とりあえずお客様へ第一段として送ることにしました。僕もお客様の立場で受けたいので、CCを忘れずに送信、、、届いたメールをみたところ、ホームページっぽくという目標には程遠いなと感じました。
作成中は案外わからない
作成中のメール文と同じものを見ているはずですが、ちょっと見にくいなと感じました。理由は、文字の量や改行、文字と文字の間の間隔かなと思います。小さい頃から、もともと文書を書いたり考えたりする経験があまりなかったので、何が正解なのかはまだわかりません、、、メールの構成を考えるのってめっちゃ難しいなと思いました。
長い一文の場合、改行せずそのまま行く方がいいのか、改行し揃えて綺麗にした方が良いのか等、基本的なことから色々試していきたいと思います。他にも、あいさつ動画をリンク付ける際に、写真をメールに埋め込むと考えると、縦向きではなく、横向きの方が収まりが良く、他の写真と揃うので綺麗かなと思いました。まだ触れ始めたばかりですが、やればやるほど気づきが産まれると思いますので、自分自身が良いな!と思うまで改善していきたいと思います。