
社内での宅建模試を受験しました
今日は社内にて、宅建の模試がありました。
美容師から不動産業界に転職して今年は10年目になり、一度だけ受験しなかった年はありますが、今年の試験の受験で9回目の挑戦になります。
これが高校球児が目指す甲子園の出場回数だったら優勝候補の強豪校ですが、残念ながら不名誉な事であります。
結婚してからというもの毎年、この季節になると妻からせっかくの休みなのに出かけることもままならないと小言を言われることもあったりなかったりして申し訳なく思います。
過去を振り返ると、一番勉強した一昨年で燃え尽き、去年はモチベーションも上がりませんでした。
そして部下に先を越されてしまい、今年は後が無くなってしまいました。
仲介業をメインに仕事しているここ数年、やはり宅建業の資格は持ってないと重要事項説明の読み合わせを誰かに頼まないといけなく、迷惑をかけてしまうので不便しか感じません。
試験に受かるという気持ち
独学で勉強をしていると、一度だらけてしまうとやらない癖ができてしまい波ができてしまいます。
今年は意思が弱いことを克服するため、初めて学校に通いました。
それでもエンジンがかかるのが少し遅かったと思いますが、今のところ7月から休みの日は勉強漬けのルーティンができました。
これから長期の休みに入りますが、もちろん休み中は今まで通り8時間勉強に費やします。
この時期はちゃんとした家族サービスができてなかったので、奥さんの為にも今年は頑張って、来年は夏を満喫したいと思います。
今回の模試の点数もまずまずだったので、記憶が流れてしまわぬように、習慣を維持していきます。