
チラシ作りの最終工程
今日は出社してから、約2時間程チラシの修正を行いました。
まずはじめに、私の師匠でもある事務のマキさんに、バランスの悪いところを、どうすれば良いかアドバイスをもらいました。
マキさんはチラシを見て、見出しのところを丸にして、丸の大きさに強弱をつけて、さらに配色についてもアドバイスしくれました。
早速、大きさや、配置を何度も変えながら、ズームイン、ズームアウトを繰り返した結果、ようやく納得いくかたちになりました。
ちなみ、今回のチラシは当社のではなく、部下の嶋村(@Gotm57Tomo)が交流会で知り合った、行政書士の先生が、使用するためのものになります。
私は、行政書士の業界のことは、まったくわかりませんが、ネットに載っているものを参考しながら、どうしたら反響がくるか考えながら作成しました。
そして、今回のターゲットが、中国人の方なので、WechatのQRコードをチラシに、添付して、言葉でもスキャンしてもら得るように工夫しました。
えっ、これで解決できちゃうの?
最後に、マキさんに確認してもらったところ、費用のところが、三列になっていて、費用、費用、費用となっているので、ひとつにまとめた方が、いいかもですねと言っていただき、すぐに修正に取りかかりました。
しかし、テンプレート化されたところだったので、自分で作るのには、かなり時間がかかりました。
そんな中、テンプレート化された部分をクリックすると、解除ボタンが、、、
そのボタンを押すと、文字や囲みや、見出しがすべて解消され、自由自在に活用することができました。
あとで、マキさんにそのことを話すと、作業した後に、もっと簡単な方法を知ることは、あるあるですよと言っていました。
私は、その言葉を聞いて、うまくなる通過点のような気がしました。
紙媒体のプロとしてやってきたマキさんには、到底及ばないですが、少しずつ上達はしているので、定期的に作成してやもっと上手くなりたいと思います。